
グーペの評判は? ホームページが簡単に作れるって本当?



どんなデザインのホームページが作れるの?



何円で使える? 料金知りたい。



他のツールと比較したメリットやデメリットについて知りたい。



グーペの疑問に丸っとお答えします!
グーペは、操作が簡単・格安・デザインもオシャレ・デザインのカスタマイズも無制限にできるホームページ制作ツール。
\ 最短5分でHPが完成、無料お試しあり! /
ホームページを自分で作るならグーペ(Goope)が一番おすすめ 年間1万円ちょっと、最短5分で完成


レンタルサーバーのロリポップやムームードメインを運営しているGMOペパポ株式会社が提供するホームページ作成サービス「グーペ(Goope)」。価格が安く、専門知識がなくとも簡単に作れるのが一番のおすすめポイント。
グーペはホームページ自作ツールの中でもっとも簡単、挫折せずHPを完成できる!
- HP自作ツールの中でもっとも簡単:WordPressやJimdo、Wixなどホームページを自分で作れるツールはたくさん。どのツールも素敵なデザインが作れる反面、操作が難しく「ホームページが完成しない」ことが多いんです。
- 会員登録した瞬間にホームページが完成:他のツールは、ロゴや写真、文字や見出しをブロックのようにはめ込んでサイトを作ります。本屋で解説書を買ってきて操作を勉強しながらでないと難しい。グーペは、会員登録したら空っぽのHPが完成。あとは順番にお店の情報や料金など空欄を埋めていくと、情報が反映され完成。日本の小さなお店や会社向けなのでどんな方でもホームページを完成させられます。
- 外注の相場30万円〜、グーペは1万円ちょっと:ホームページ制作を外注するよりはるかに安い、年間12,000円。
- 操作でわからない事があればサポートに質問できる:グーペはカスタマーサポートが充実しており、返信も早い。グーペの操作でわからない事があれば質問OK。
実際に作ったグーペサイト
実際にグーペでホームページを作ってみました。簡単・早く・安く作れるからこそ複数のパターンを短時間で作成できました。検証にはもってこいです。
初心者でもパソコンが苦手でも、グーペならHPを自作し完成させられる



JimdoでHP制作にチャレンジしたけど難しすぎ、完成できず挫折…。
初心者にとってJimdoやWix、WordPressはグーペよりデザイン制作の自由度が高いから難しい。「ツールの操作がわからない」「ページが壊れてしまう」「ツール自体が壊れてしまって動かない」など思いもしない問題にあうでしょう。
本業があるのに、ツールの操作方法やカスタマイズ方法を勉強するのもナンセンス。



グーペなら、HPはちゃちゃっと作って本業に集中できます。
グーペ利用者の評判・口コミ



簡単に作れるので、専門知識がなくてもイメージ通りのホームページを構築できました。



パソコンがとっても苦手なオーナーでも、グーペなら作れました!
かんたん! グーペは文字と写真を入れ込んでいくとサイトが完成する
グーペは必要な情報を順番に入力していくだけでホームページが簡単に完成。難しい知識は必要ありません。
グーペの使い方 操作イメージ


トップページのスライドショー用の写真2枚、ウェルカムメッセージを入力。


スライドショーとウェルカムメッセージが入力されたトップページが完成。
グーペを実際に作っていく様子やカスタマイズしたグーペサイトをこちらの記事で公開しています。
関連記事


グーペなら、デザイン変更も簡単
グーペの特長は情報とデザイン設定が別れていること。好きなテンプレートを選んで変更すれば1クリックでデザインを変えられます。
グーペのデザイン変更例
デザイン変更が簡単なのもグーペの特長です。


豊富なテンプレートの中から、好きなデザインを選ぶ。


デザインを変更できました。



文字情報とデザインが別れているので、デザイン変更はテンプレートを変えるだけ。
グーペは日本製、日本企業向けデザインが豊富


グーペで作った素敵なデザインのホームページ紹介や、おすすめテンプレート。業種別のかっこいいサイトなどグーペのデザインやテンプレートについてこちらで詳しく解説しています。
関連記事


フルカスタマイズすれば、素敵なオリジナルデザインも作れる!
既存のデザインテンプレートではなく、独自のオリジナルデザインにフルカスタマイズしたグーペサイトをご紹介。
手作りの一点ものの洋服の展示・販売「ooe」
ホームページのイラストや文章も全てご自身で作成されたそうです。
千葉県館山市にあるお寺「曹洞宗 源慶院」
脱力系のイラストが可愛いお寺のホームページ。PC・タブレット・スマホの全ての表示に対応したレスポンシブデザイン。
全天候型室内ガラスハウスのハーブ園「大多喜ハーブガーデン」
手書き風イラストがナチュラルな雰囲気を演習する癒し系デザイン。ページ数が多くコンテンツの充実したサイトです。
愛媛県内子町の観光タクシー「池田タクシー株式会社」
デザインも良く信頼感が出ています。



グーペはHTMLとCSSを自由に編集できるので、デザインのカスタマイズも制限なくできます。
関連記事


\ 最短5分でHPが完成、無料お試しあり! /
グーペならホームページの更新・修正・改善も簡単



HP制作業者に作らせたキレイなデザインのHP。かっこいい反面、難しくて自分で修正・改善することもできない。ちょっとした修正も業者に依頼したらお金を請求される…。
HPを簡単に作れるだけでなく「更新・修正も簡単か」も重要。サイトをプロに外注、専門的な技術や知識が必要で簡単に更新できないなんて多いです。一応やり方を説明してもらったけど、難しくてページを壊してしまったなんてことも。
サイト改善ができるかもポイント。「顧客の反応が悪いのでページ内容を修正」「新サービス用の新規ページを追加」など、フットワーク軽くホームページを改善できないといけません。
グーペは更新・修正・改善も簡単にできます。
グーペ利用者の評判・口コミ



プロのデザイナーさんに作ってもらったホームページは更新や編集が簡単にできなかった。



以前は更新しませんでしたが、グーペでは作品写真を気軽に更新できるようになりました。
グーペは更新・修正・改善が簡単、新サービスやニーズの検証も楽にできる


- グーペで新サービスの反応を検証する方法:グーペは新しいページの作成が簡単。新しいサービスを思いついたらとりあえずページを作って見込み客が興味を持って読んでいるかをアクセス解析で把握できます。
- アイデアを素早く形にして検証できる:私のお客様は、新サービスを考えたら新規ページを作り、モニターを募集、ネット広告を出し、アクセス解析で反応を見ています。



机上の空論ではなく、実際にグーペでサービスページを簡単に作りリアルな反応を見れる。
外注したり難しいツールを使うと自分で修正が難しくなる
- ホームページ制作業者に外注すると自分で修正が難しくなる:デザインが高度で専門技術を使っているからこそ、ちょっとした修正でもサイトを壊してしまう可能性があります。気軽にできません。
- 自由度の高い自作ツールも難しい:デザインの自由度が高いWordPressやWixを使うと逆に修正が難しくなるということもあります。ちょっとした修正(例えば料金を変更するなど)でもページが崩れてしまったり、どの部分を修正したらいいのかわからないということが。
- グーペなら運用も安くすむ:だからこそグーペを使って自分で作ったほうが修正も簡単で低コストで運用できます。



グーペはHPの修正も簡単、サイト修正が安くできます。
グーペは料金も安い! 自作すれば外注するより格安
1・3・6ヶ月契約 | 料金(月額) |
---|---|
スタンダード | 3,500円 |
ライト | 1,500円 |
エコノミー | 1,000円 |
12ヶ月契約 | 料金(月額) |
---|---|
スタンダード | 3,000円 |
ライト | 1,000円 |
エコノミー | 1,000円 |
※契約時に初期費用3,000円(税抜)が必要。



だいたい年間1万円ちょっとでホームページを運用できます。外注すれば30万円以上、すごく安い!
グーペ利用者の評判・口コミ



月1,000円で使えるから「お店が軌道に乗るかわからない…」と不安な人がスモールスタートするのに最適。



制作会社が出してきた「自分で更新できるホームページ」の見積りは高すぎました。
料金比較:ホームページ制作を外注した場合とHPを自作した場合
外注した場合、必要な料金は大きく別けて2つ。「ホームページを制作(初期費用)するお金」と「月々の運用費」。比較してみましょう。
ホームページ制作費/初期費用
- グーペ:無料
- HP屋さんがWordPressで制作:30万円前後
10ページほどのホームページを作るのに、外注した場合30万円前後。グーペは自分で作れば無料。中身を比較すれば自作したグーペとプロに外注したホームページはクオリティーが全く違うでしょうが、とりあえず圧倒的に安い。
月々の運用費用
- グーペ:月額1000円
- HP屋さんがWordPressで制作:月々1万円
HP屋さんがに作ってもらうと別途運用費というものが必要になります。サーバー代やドメイン代が含まれ、1ページだけなら無料で修正してくれるという会社などもあります。
\ 最短5分でHPが完成、無料お試しあり! /
外注すれば3ヶ月かかる制作期間もグーペなら最短5分
外注では、調査、企画、打ち合わせ、デザイン案、実製作作業など無数の工程に分かれており、何度も何度も打ち合わせを繰り返しながら進めます。
注文住宅や新店舗の設計や開店のようなもの。発注者と製作者が頭の中にあるアイデアをすり合わせながら間違いが内容慎重に進めます。
グーペは作る事も簡単ですし、ご自身で考えて誰にも相談や了承を得ずに公開できます。人が介在しない分圧倒的に早く完成できます。
グーペ利用者の評判・口コミ



丸2日かけて一気に作れました。



独立する一年前に練習で契約しましたが、操作があまりに簡単だったのですぐに完成してしまいました。
必要なページのテンプレートが用意されているから早い
グーペは、必要なページの型がすでに準備されており、空欄を埋めていくだけでページが完成します。
グーペに、あらかじめ用意されているページ
- トップページ:オシャレな写真とキャッチコピーを入れたスライドショーやお知らせ欄、会社情報や地図などが掲載。
- お知らせ:お知らせ(写真、文章)を追加できる。
- カレンダー:休業日やイベントをカレンダーに記入できる。
- フォトアルバム:写真を自由にアップロードできる。
- 店舗情報:住所や電話番号など自由に記入できる。
- スタッフ紹介:スタッフの名前やプロフィール、SNSなどを記入できる。
- メニュー・料金:食べログの料金ページのように、メニュー名、金額、説明、写真などを掲載できる。
- クーポン:QRコードつきのクーポンを自由に発行できる。
- 求人ページ:時給や給料、福利厚生や募集職種などを自由に記入できる。
- ブログ:ブログは姉妹サービスのグーペブログやその他のブログを選べる。
- ネットショップ:姉妹サービスのカラーミーショップやminneと連携することで利用。
- フリーページ:ブログのように自由に編集できるページ。
他のHP自作ツールはこういったページの型が用意されていません。自由に作れる分、1から自分で作る必要があり難易度が上がります。



テンプレートが用意されていると悩まずにHPを作れます。文章と写真を空欄に入力していくだけで、トップページだけでなく主要なページは全て完成します。
グーペは、マニュアルを読まなくても作れるくらい操作が簡単だから早い!
- 他のツールは自由度が高く、勉強なしでは使えない:WordPressやWix、JimdoなどのHP自作ツールは本を買ってきて操作方法を勉強しないと使えません。やはり操作が難しい。しかも、海外産ツールなので日本人にはハードルが高い(英語のページなどもある)。
- 主要ページのテンプレートがあるので簡単:グーペは主要なページはあらかじめテンプレートで用意されていますし、空欄を埋めていくだけでサイトが完成してしまうのですごく簡単。マニュアルを読みながら複雑な操作をする必要がありません。



グーペはHP自作ツールの中でもっとも操作が簡単。マニュアルや専門書を読まなくても作れます。
サイトが軽く高速表示できるから、SEOにも有利
機能がシンプルだからこそ軽くてサクサク表示できることもグーペの魅力。
表示速度が早いからSEOに強い
- 軽くてサクサク表示ができるとSEOにも強い:「ページの表示速度が早い」つまり軽くてサクサク表示されるホームページはGoogle検索エンジンから良い評価を受けやすいです。つまりSEOでも上位に表示される可能性が高まるということ。
- ほとんどスマホユーザー、だからモバイルファースト:またホームページにアクセスするのはスマホ7割、PC3割。ほとんどスマホユーザーがあなたのホームページを見に来ます。スマホの場合は特にサクサク快適に表示されるかどうかが重要です。
SSL対応だからGoogleから評価されやすい
- セキュリティーに強いサイトをGoogleが優遇:Googleの検索エンジンが「SSLに対応しているホームページを優遇します」と発表しました。
- SSL対応とは?:SSL対応というのはホームページを暗号化してセキュリティを強化する仕組みのことで、ブラウザのURLの部分に鍵マークや「保護された通信」などと表記のあるサイトはSSL対応したサイトです。



グーペならSEOを強化でき、セキュリティ対策にもなるSSLをオプションで設定可能です。
SEO対策の設定が簡単、順番に入力していくだけでOK!
- 空欄を埋めるだけでSEO設定完了:グーペではSEO対策が簡単に設定できる項目をあらかじめ用意しています。知識がなくとも、用意されたステップを進むだけで簡単にSEO対策ができます。設定完了までわずか3ステップ!



ホームページへのアクセスが増えないと見込み顧客も増えません。アクセスを増やすにはSEO対策が重要になります。 グーペはSEOに強い作りになっているのでおすすめです!
関連記事


\ 最短5分でHPが完成、無料お試しあり! /
わからないことはサポートセンターに質問できる!
グーペであれば分からない事は無制限に質問できます。通常はメールのみですが、電話で質問できるプランもあり、アナログな方でも安心です。
グーペ利用者の評判・口コミ



メールで問い合わせをするとわかりやすく説明してくださるので、不安がありません。
安心してください!グーペなら質問できます!
- グーペは質問無制限:グーペなら「HPは右も左もわからない!」という方でもサポートを受けられるので安心です。
- サポートが充実していない他のツール:WordPressはそもそもサポートセンターはありません。HP屋さんお金にならない仕事はやりたくないもの、何でもかんでも質問に答えてくれるかというと難しい所…JimdoやWixなど海外発のサービスだと日本企業のようなきめ細かなサポートはなかなか受けられません。
- 日本人が対応してくれる:グーペなら対応してくれるのも日本人なので返答も当然日本語。電話したらインドや中国のサポートセンタにつながるなどトンチンカンなことは起こりません。安心して質問できます。
オプションで電話でも質問できる
グーペの「予約制電話サポート」というサービスを使えばグーペのサポート担当者に、電話で直接質問や相談ができるサービスまであります。ここまでサポートが充実していれば安心ですね。



日本発のサービスならではのきめ細かな対応がグーペの特長。 ホームページの作成が不安でも安心です!
グーペの機能


「グーペ」を提供しているGMOペパポ株式会社は日本企業。日本の商習慣をよく理解しています。そのため痒い所に手が届く必要十分な機能が備わっています。 ホームページの作成だけでなく、更新のことも考えた便利な機能が豊富にあります。PCでもスマートフォンでも、グーペの管理画面から設定することができます。
日本発のサービスだから個人事業主に必要な機能が標準装備
JimdoやWixなど海外発のホームページ作成サービスでも同じような機能はあるにはあります。
しかし、別途アドオンとして購入しないといけなかったり、海外向けなのでデザインなどがバタ臭い欧米英語サイト向けだったりと不便な所がたくさんあります。
その点、グーペは日本発で日本のフリーランスや個人事業主向けに最適化されており、必要な機能が標準装備されています。
グーペ利用者の評判・口コミ



求人機能で良いスタッフを採用できた。



インフォメーション、メニュー、フォトギャラリーの機能が、使いやすく見やすくとても気に入っています。
- 予約システム:予約フォームを掲載できます。予約の際に必要なプランやコース、画像も表示可能です。追加料金なしの標準機能です。
- スマホ対応:グーペで作ったホームページはスマートフォンやタブレットに対応!同じURLでアクセス可能です。
- ネットショップ:「カラーミーショップ」(グーペの兄弟サービスでネットショップを簡単に作れる)をお得に使えます。
- クーポン生成:新規来店やリピーターを増やすのに有効なクーポン。グーペならクーポン情報の追加更新が可能。月ごと、日替わりの情報もかんたんに変更できます。
- カレンダー機能:イベントや定休日などのスケジュールが一目でわかるカレンダーがかんたんに設置できます。
- デザインテンプレート
- ブログ機能
- カレンダー表示機能
- グーペ × minne連携
- お問い合わせフォーム
- 独自ドメイン
- SNS連携
- お知らせ表示機能
- メニュー価格設定
- フォトアルバム機能
- スタッフ紹介ページ
- メールマガジン
- アクセス解析
- 求人ページ
- ネットショップ機能
- PDFアップロード



美容室や整体院などに便利な予約機能も標準装備。 スマホ対応は当然、さらにネットショップ機能まであるんです。
関連記事




\ 最短5分でHPが完成、無料お試しあり! /
自作したHPを、プロにかっこよくリニューアルしてもらうこともできる
プロにデザインをかっこよくしてもらうサービスもあります
ホームページを自分で作りロゴや名刺の制作などと一緒に、ホームページのデザインをプロのWEBデザイナーにかっこよくしてもらうこともできます。
「もう少しかっこよくしたい!」などあなたのこだわりを実現できます。
まずは自分でベースになるホームページを作り、それをベースにしてバージョンアップしましょう!



グーペなら文字情報は自分でじっくり作り込み、プロのHP屋さんにキレイなオリジナルデザインにしてもらうことも可能です!
私も5万円以下でできるグーペのカスタマイズサービスを提供しています
30万円もかけてフルリニューアルしようとは思わないが、5万円以下ほどの予算でもっと良くしたい方向けのカスタマイズや、素人だと集客力や訴求力が弱い、広告のランディングページとしても使えるグーペサイトが欲しいなど、グーペホームページのフルリニューアルなど承っております。気軽にご相談ください。



私もサポートしています。お気軽にご相談ください
関連記事


グーペのデメリット
- シンプルすぎて情報の薄いサイトしか作れない:SEOで上位を狙うなら1ページ3,000文字ほどで、あなたの商品・サービスを詳しく語りたい所。このページもやたらと文章量が多く、グーペに関するあらゆることを詳しく解説しているのはSEOのためです。グーペで初心者が普通に作ると1ページ1,000文字以下ののっぺりしたサイトが完成しがち。
- カスタマイズなしだと10ページ前後のミニサイトしか作れない:ボタンに親子関係を持たせられないために、ページを増やしていくとボタンがたくさん並びます。10ページ前後のミニサイトしか想定していないためです。SEOや集客のことを考えると20ページは欲しいところ。ボタンの見栄えを良くするにはカスタマイズが必要。



他にも5万円以下でできる? グーペのデザイン カスタマイズでデメリットと改善案を解説しています。
グーペ、Jimdo、Wix、WordPressの比較「集客できるホームページは?」
グーペ利用者の評判・口コミ



他社の似たサービスを使ってみてグーペが1番わかりやすく、テンプレートも良かった。



他社だと途中で英語がでて来てダメ、日本製で分かりやすい所を気に入ってます。
グーペのレビュー
[rate title=”グーペの評価 ★4.5″]
[value 5]HP自作しやすさ:初心者でも簡単に作れるか?[/value]
[value 5]運用(修正・改善):アルバイトでも簡単に運用できるか?[/value]
[value 3]SEO:集客力のあるサイトを作れるか?[/value]
[value 3]デザイン:信頼感のある商用サイトデザインか?[/value]
[value 4]コスパが良いか?[/value]
[value 4.5 end]総合評価:高速でPDCAを回せるか?[/value]
[/rate]
- もっとも簡単に自作・運用できる:グーペが一番カンタン。テンプレートがあらかじめ用意されているので、どんなに初心者でも必ず商用サイトとして信頼感のあるデザインが完成します。
- 必ずHPを自作できる:日本向けのデザインテンプレートやページがあらかじめ用意されているので誰でもかならずHPを完成させられます。他のツールではデザイン機能の自由度が高い反面、機能を使いこなせずページが壊れてしまったり、商用サイトとしてありえない自己満足なデザインになってしまう事が多々あります。



成功するプランを見つけるために、高速でPDCAを回すにはもっともおすすめのHP作成ツールがグーペです。
グーペとJimdoの比較
[rate title=”Jimdoの評価 ★3.0″]
[value 3]HP自作しやすさ:初心者でも簡単に作れるか?[/value]
[value 3]運用(修正・改善):アルバイトでも簡単に運用できるか?[/value]
[value 3]SEO:集客力のあるサイトを作れるか?[/value]
[value 3]デザイン:信頼感のある商用サイトデザインか?[/value]
[value 4]コスパが良いか?[/value]
[value 3 end]総合評価:高速でPDCAを回せるか?[/value]
[/rate]
- 作り方がグーペと大きく違う:グーペとJimdoの大きな違いはHPの作り方です。Jimdoはレゴブロックのように好きなパーツをはめ込んでいくことでホームページを作ります。
- テンプレートはない:グーペと違い、料金やスタッフ紹介ページや求人ページなどの、必要なページの型が用意されておらず、全てを自分で考えて作る必要があります。
- 自由に作りたい方向け:「グーペより自由にページを作りたい」という方にはおすすめ。自作・運用の難易度はグーペより難しく、WixやWordPressより簡単に使えます。
グーペと比較した場合のデメリットは?
- グーペに比べるとできることが多いため作成も運用も難しい
- 海外発のサービスなので、全体的にバタ臭い。デザインも機能も日本向けに最適化されていない。
が、やはり初心者には難しいツールです。利用するには操作方法を解説した書籍などを読んで勉強しないといけません。
無料で使えるのでまず試しに無料アカウントで利用してみてください。簡単に本格的なホームページが作れます。(SEOや事業の拡大、数年後のホームページの事を考えると独自ドメインで運用しないといけません。Jimdoを使うのなら無料ではなく有料プランにし独自ドメインで運用しましょう。)
関連記事


グーペとWixの比較
[rate title=”Wixの評価 ★1.5″]
[value 1]HP自作しやすさ:初心者でも簡単に作れるか?[/value]
[value 1]運用(修正・改善):アルバイトでも簡単に運用できるか?[/value]
[value 1]SEO:集客力のあるサイトを作れるか?[/value]
[value 2]デザイン:信頼感のある商用サイトデザインか?[/value]
[value 4]コスパが良いか?[/value]
[value 1.5 end]総合評価:高速でPDCAを回せるか?[/value]
[/rate]
- Wixはオシャレなデザインが多いが…:WixはJimdoよりかっこいいデザインテンプレートが多く、デザイン作成もJimdoのようにパーツを選択してブロックのように入れ込むのではなく、パワーポイントのように好きなパーツを好きな場所に自由に配置するイメージです。デザイン作成の自由度は一番高いです。
- Wixが一番難しい:デザインの自由度はWixのほうがJimdoより高いです。ただし、Wixはソースコードがぐちゃぐちゃなうえ、Javascriptで生成されるためSEO的に難あり。デザイン作成が自由なぶん、見た目がくずれたりしますし、グーペ・Jimdoと比較して制作も難しくなっています。
- デザインが崩れたりハウルの動く城のような歪なHPが完成しがち:デザイン作成機能の自由度が高すぎるために、初心者には使いこなせず「サイトのデザインがPC版では問題ないのですが、スマホで見ると壊れていた」「なぜかロゴやボタンが表示されておらずページ間で移動ができないサイト」など、歪で不思議なサイトを作ってしまう方がすごく多いです。
- 初心者向けではなくセミプロ向け:セミプロ向けのツールでかなりの難易度。HTMLやCSSはわからないがPhotoshopなどを使える人や、紙のデザイナーなど、ある程度デザインセンスのある方でないと使いこなせません。
- 海外製ツールなので日本向けに最適化されていない:イスラエル産ツール、用意されている機能やデザインテンプレートもバタ臭く、やたらと派手なアニメーション機能などがあります。が、商用サイトでは不必要ですし「こんなHPの会社に仕事を依頼してもいいのか?」と不安にさせるような奇抜すぎるテンプレートもたくさんあります。
- 表示が遅い・重い、無駄なエフェクトやアニメーションが多いため:エフェクトが多い分サイト表示がとても重いです。表示速度が早いとSEOに有利だとgoogleが正式に言っており、SEO面ではかなり不利。
関連記事


グーペとWordPressの比較
[rate title=”WordPressの評価 ★2.0″]
[value 1]HP自作しやすさ:初心者でも簡単に作れるか?[/value]
[value 2]運用(修正・改善):アルバイトでも簡単に運用できるか?[/value]
[value 4]SEO:集客力のあるサイトを作れるか?[/value]
[value 3]デザイン:信頼感のある商用サイトデザインか?[/value]
[value 1]コスパが良いか?[/value]
[value 2 end]総合評価:高速でPDCAを回せるか?[/value]
[/rate]
- ホームページ自作ツールとしておすすめしない:王道はWordpress。ブログを書くにはこれが一番良いのですが、サイトを大きく育てていくにはグーペやJimdoの方が簡単で適しています。「ブログ機能付きHP作成ツール」として考えるとおすすめしません。
- WordPressはインストールが難しい:WordPressはサーバーやドメインなどを自分で設定し、インストールする必要があります。まずここで挫折する方が多いでしょう。
- オシャレなデザインテーマがたくさんあるが挫折しやすい:素敵なデザインの有料テーマがたくさんあります。しかし、見本サイトが素晴らしくかっこいいだけで再現できません。同じ有料テーマを使ったのに、なぜか微妙なデザインになってしまったというサイトが多くあります。
- 業者にWordPressで作らせるなら立派なHPが完成するが運用費も必要:ホームページ制作業者にWordpressで立派なホームページを作らせてしまったために、逆に自分でカスタマイズができなくなってしまったという方も多いのではないでしょうか?ちょっとした修正も業者に依頼する必要があり、毎回当然お金が掛かります。
- 自作はハードルが高い:HPを作るハードルもかなり高いです。「かっこいい有料テーマを買ったけど、自作できなかった…」という方も多く、結局、WordPressを使うならHP制作会社に外注することになるでしょう。
- セキュリティーに難あり、狙われやすい:また、セキュリティーの問題が多くサイトの乗っ取りや怪しいプログラムをインストールされ悪さをされてしまうことが多いです。セキュリティー対策のために頻繁にプログラムのアップデートがあり、アップデートのタイミングでサイトが壊れたりすることも多いです。



高機能なだけありグーペのように誰でも簡単に作れません。WordPressを一人で自作する事は難しいです。
関連記事


\ 最短5分でHPが完成、無料お試しあり! /
集客できるホームページを作るには?という視点で比較
集客できるホームページ自作ツールはどれかを比較してみました。
グーペ | Jimdo | Wix | WordPress | |
---|---|---|---|---|
簡易度 | ◎ | ◯ | △ | × |
SEO | ◯ | ◯ | × | ◎ |
スマホ対応 | ◯ | ◯ | △ | ◎ |
ショッピングカート | ◯ | ◯ | ◯ | △ |
デザイン・カスタマイズ性 | △ | △ | ◯ | ◎ |
料金 | 月額1,000円 | 年額11,340円 | 月額1,266円 | 初期費用:30万円 運用月額:1万円 |



個人事業主やフリーランスがはじめてホームページを持つにはグーペがベストでしょう。
失敗しない起業法に学ぶHPの有効活用


- 成功したビジネスの66%が当初のプランを変更:米国シリコンバレーで開発された失敗しない起業手法「リーンスタートアップ」の提唱者エリック・リース曰く「成功したスタートアップ企業の66%が当初のプランを大幅に変更した」とのこと。
- 貯金がつきる前に、早く成功するプランを見つけなければならない:つまり、成功したスタートアップは「最初のプランが優れていた」からではなく「リソースを使い切る前にうまくいくプランを見つけた」から。
- 成功するためにたくさん失敗し学ぶ:成功するプランを見つけるために「早く、たくさん、最小のダメージで失敗を繰り返す」必要があります。あなたのビジネスは、DBの孫悟空のように死なない程度にダメージを受けるほど強くなります。失敗と学びを繰り返し成功するプランを見つけましょう。オラ、わくわくすっぞ!



つまり成功するために「早く・たくさん・最小のダメージで失敗を繰り返し、学ぶ」ためにはグーペがオススメです。
成功するプランを見つけるためにPDCAを回す


- 早く・たくさん・最小のダメージで失敗を繰り返し、学ぶなら「ホームページの自作」が一番:学びを得るにはHPが最適。アクセス解析で「見込み客の悩み」「見込み客が興味を持ってくれるか?」「HPのどこに興味を持っているか?」など細かいデータを把握できます。またHPを自作すれば早く安い。HPであれば紙のチラシや名刺と違い内容を変更するのはいつでも可能。見込み客のニーズを把握しながらHPを改善し続け、あなたのビジネスにフィードバックを反映させることができます。
- 優秀なホームページ作成ツールがたくさんある:「でもHPを作るなんて無理だよ…」と、悲観することはありません。優秀なツールがたくさんあり、専門知識がなくともホームページを自作することが可能です。
リアルとHPでフィードバックを与え続ける。
現実のビジネスで検証すること
- 見込み客(ターゲット)とニーズ
- 価格
- 売り方(クロージングまでの戦略)
- 商品(サービス)
- 集客・営業方法
HPで検証すること
- 見込み客のニーズ(アクセス解析)
- 見込み客の悩み(検索キーワード)
- HPの文章(セールストーク)
- サービス・商品への反応
- アクセスアップの方法
- HPの写真(デザインを左右する一番大きな要素)



グーペを使うことで高速でPDCAを回せるようになります。リアルとHP、検証の両輪を回しましょう。
【質問】でも、私にできるか不安です
でも、私に自作なんてできるでしょうか?



でも、私に自作なんてできるでしょうか?
難しくないので、とりあえず軽い気持ちでチャレンジしてみるといいと思います。グーペなら15日間は無料です。
1人1台ミニパソコンとも言えるスマホを持つ時代。買う前に検索します。ご存知のように購買行動の中心がネットになったのです。
購買行動がネット中心なのに、営業活動をネット中心に変えないのはナンセンス。なんとなく苦手・面倒と本格的に活用しないなら大きな機会損失になるでしょう。
グーペやJimdoは非常に簡単。ExcelやPowerPoint感覚で利用できます。ホームページを作るためにHtmlやCSSなど不必要な勉強をする必要がありません。



今から自作してなれましょう。今後10年、20年とビジネスを続けたいならホームページは避けては通れないんですから。
格安HP制作会社と比較した場合は?



初期費用4万円ほどの格安HP制作会社と比較した場合はどうでしょうか?
格安制作会社は、安かろう、悪かろう、更新しづらかろうの自社開発の独自ツール。
一方、グーペやjimdo、自社開発の野良ツールより圧倒的に優れており利用者数も世界レベル、月額利用料1000円ちょっとと安い、機能追加も随時。
- 安かろう悪かろう、更新しづらかろう
- デザインはテンプレートでちょっと古くてダサい。選択できるテンプレートが増えるわけでもない
- 将来的にサイトやデザインを改修したくなっても、その制作会社にしか依頼できない
- そのツールを使い続けないといけない
- リース契約になっており、携帯電話の2年縛りのように解約できない契約もあるので注意!
- ツールとして優れており利用者も世界レベル
- 機能開発を随時行っている、ホームページのトレンドによってスマホ対応やレスポンシブデザインなど新機能が随時追加される
- デザインはテンプレートから選択もできるし、テンプレートは数百レベルで豊富にあるし、新テンプレートの追加も随時
- フルカスタムのオリジナルデザインをプロのHP屋に作らせることもできる
- 予約システムやイベント機能など必要な機能は標準装備
- 月額利用料も千円ちょっとと安い
- 独自ドメインでサイトを制作していれば、サイトの強さを引き継いだままWordPressなど他のCMSにも引っ越しができる
- リースじゃない、いつでも解約できる
格安制作会社は爽やかな営業マンが誠実な対応で営業してきますから、一見サポートが手厚そうかもしれないですが、辞めといたほうがいいです。グーペやJimdoのほうが100倍おすすめ。
ちなみに契約したら営業マンとは別の実働部隊が出てきて話を進めるはず。営業マンの人柄とHPの集客力は何の関係もありません。
HP集客に強いおすすめツールは?



HP集客に強いおすすめツールはなんですか?
集客といいますか、アクセス数という面でいうとスタートダッシュはどれも同じ、ゼロです。
HP開設当初は、人っ子一人いない広大な太平洋のど真ん中にある小さな無人島にお店を作ったようなもの。まったく人がきません。どのツールを使ってもそれは同じです。
町田美容院の知恵袋や事例で出たパーソナルトレーニングジムのように、ブログを書いて、見込み客のお悩み解決コンテンツを頑張って投稿してください。半年から1年ほど地道に続ける必要がありますが、がんばれば集客を自動化できます。
プロのHP屋さんに依頼するタイミングは?



1年ほどは自分で運用して、後々プロのHP屋さんに依頼すれば良いとのことですが、どのタイミングでしょう?



HPに毎月2000訪問ほどくるようになったら。
地道にブログを書きアクセスを集められるようになると、次は「アクセスはあるのに購入や資料請求や無料体験や予約などが無い」という課題が出てきます。
きっと2000訪問あっても月に1件あるかないかという状況のはず。だいたいHPへの訪問者の0.5%〜1.5%ほどにアクションさせられます。2000訪問あるなら10から30人の新規を獲得できるはず。
アクセス数2000訪問を集められるようになったらぜひプロに依頼して訴求力を高めてお客さんをたくさん獲得しましょう。
まず3ヶ月使ってみよう!合わなければ解約できるし、引っ越しもできる
まずは、グーペを1〜3ヶ月ほど利用してみてから合うか合わないかを判断してみましょう。1ヶ月のみの利用で1000円。3ヶ月利用しても3000円しかかかりません。テスト運用するのにもってこいです。JimdoやWordPressではこうも気軽に利用することはできません。



ホームページを持っている企業の9割は集客できていません。最初に高いお金を払ってHP屋さんにわざわざ集客できないホームページを作らせるのは馬鹿だと思いませんか? 自分でホームページを育て一生使えるホームページ集客のスキルを勉強してみませんか?
無料お試し15日間あり! グーペでホームページを作ろう


グーペ解説記事
グーペの使い方?


グーペで初心者でも簡単にホームページ作成できるのでしょうか? 実際に作りながらどうやってホームページを作るのかを解説します。
個人事業主・フリーランス向けHP制作方法とは?


個人事業主・フリーランスは、ホームページを自作すべきか、外注すべきかを考察しています。あなたに必要な事とは何でしょうか?
グーペの機能


グーペはホームページだけ? いいえブログも使えます。グーペブログや上手にブログを活用している参考サイトをご紹介します。


グーペのSEOは強いのでしょうか? 他ツールに比べてアクセスを増やしやすいのでしょうか? グーペのSEOについて解説します。
グーペと他ツールの比較


WordPressとグーペ、個人事業主が使いやすいホームページ制作ツールはどちらなのかを比較しました。


Jimdoとグーペ、個人事業主が使いやすいホームページ制作ツールはどちらなのかを比較しました。


WIXとグーペ、個人事業主が使いやすいホームページ制作ツールはどちらなのかを比較しました。
グーペのデザイン・テンプレート【業種別】


グーペで作ったホームページの中から素敵なデザインのサイトが選ばれました。あなたもグーペを使えばこんな素敵なサイトを作れます。グーペホームページ大賞2017ノミネートHPをご紹介。
-
グーペで作ったホームページデザイン&テンプレート【全業種まとめ】
-
グーペで作った「飲食店」ホームページのデザイン参考 16選
-
グーペで作った「整体院・マッサージ店」ホームページ・デザイン参考 16選
-
グーペで作った「医療・福祉」ホームページ・デザイン参考 9選
-
グーペで作った「ポートフォリオ・アーティスト」ホームページ・デザイン参考
-
グーペで作った「小売・物販」ホームページ・デザイン参考
-
グーペで作った「ビジネス・BtoB」ホームページ・デザイン参考
-
グーペで作った「美容院・ネイル・エステサロン」ホームページ・デザイン参考 19選
-
グーペで作った「教室・スクール」ホームページ・デザイン参考 10選
-
グーペで作った「ハンドメイド作家」ホームページ・デザイン参考
-
グーペで作った「施設・サークル」ホームページ・デザイン参考
-
グーペで作った「士業」ホームページ・デザイン参考
グーペの口コミ・評判まとめ
-
グーペの口コミ・評判 総まとめ
-
「どうしてグーペを選んだのですか?」 グーペの口コミ・評判
-
「グーペを使って良かったことはなんですか?」グーペの口コミ・評判
-
「グーペを検討中の方にアドバイスをお願いします」グーペの口コミ・評判
-
「ホームページを作ろうと思ったきっかけはなんですか?」 グーペの口コミ・評判
-
「グーペと以前持っていたホームページを比較すると違いはありますか?」グーペの口コミ・評判
-
「ホームページって必要だと思いますか?」グーペの口コミ・評判
グーペ・カスタマイズサービス


グーペで作ったホームページをもっと良くしたいという方にはホームページをカスタマイズするサービスも提供しています。
安くHPを作る事が目的になっていたけど、集客できないと無意味だった…



グーペは簡単にHP作成できた。SEOは弱いしブログもない、ページはシンプルすぎてほとんど読まれていない。ああ、集客できない…。



グーペはかんたんに作れたけど微妙…。ああ、私はHPを欲しかったんじゃなくて、HPで集客しないといけなかったんだ…。



コロナ禍で対面営業は厳しい、非対面のネット集客できないかな…。初心者用のグーペなんかでできるのか??
皆さんの悩みを解決する、イケてるサイトも作って運用やバックアップにも力を入れているHP制作サービスやってますよ。
制作費0円・月額4,800円のサブスクHP制作サービス


制作費0円・月額4,800円のサブスクHP制作。WordPressと静的サイトジェネレーターを使った定額制+運用サポートがセットのサービス。個人事業主・フリーランスに優しい価格設定。安いのにカッコいいデザインしかも高機能。あなたも集客できるホームページを持てます。